海外ですでに展開され、日本でも近日中のサービス開始が予告されていたApple 版ストリートビュー「Look Around」が8/5 に開始されました。Google ストリートビューとの差はなんでしょうか?
Look Around はApple 版 Google ストリートビュー
Look Around とはApple が提供する、地図上で選択した地点の景色を眺めることができるサービスのこと。Google が提供しているストリートビューと同等の機能であると考えて問題ないでしょう。訪れたことがない土地や店舗の下調べをしたりするのに非常に便利なサービスです。
このサービスはこれまでアメリカを中心に展開されていたのですが、2020年8月5日ついに日本でも利用可能となりました。Apple が日本においても画像収集をこなっていることは数年前から話題になっていたので、僕としてはやっとかという印象です。利用方法は下記サイトが詳しいです。
【iOS13/iPadOS新機能】Apple版ストリートビュー「Look Around」の使い方 | できるネット
Look Around はiPhone, iPad でのみ利用可能でMac では利用不可
さて、このLook Around ですが、大前提としてApple 製品でしか利用できません。Google ストリートビューがPC でもAndroid でもiPhone でも利用できることを考えると閉鎖的なようにも感じますが、自社製品に限ったサービスを展開するのはApple の伝統でもあるのでしょうがないかもしれません。
ただそれを考慮しても不可解なのが、Apple 製品であるMac のマップでは利用不可であること。日本ではまだ利用できなかったり、はたまた僕のMac が悪いのかと思い調べてみたのですが、どうやら海外の他のユーザーでも利用不可な様子。アメリカでサービスが開始されてから数年経ってもこの状況ですので、しばらくはMac でLook Around は利用できないかもしれませんね。大人しくWeb 版のGoogle ストリートビューを利用しましょうか。
Is Look Around available in Catalina? / MacOSBeta
Google ストリートビューと比較して画像が美しく感じる
早速東京の各地を見てみたのですが、Look Around で特筆すべきは画像美しさ。Google ストリートビューと比較すると非常に美麗な街の風景となっているように感じます。
比較用にいくつか代表的な地点の画像を貼ってみます。なお、画像はiPad 版のマップ およびGoogle Map アプリから取得しました。
東京駅丸の内駅舎
Apple: Look Around

Google: Street View

銀座4丁目交差点
Apple: Look Around

Google: Street View

Apple 表参道
Apple: Look Around

Google: Street View

いかがでしょう。解像度はそれほど変わらないように見えるのに、なんだかLook Around の方が画像が美しく感じないでしょうか?僕のApple 信者力が高いからですかね?
冗談はさておき、Look Around は全体的に天気の良い日に撮影しているように思え、そこの差が大きいように感じます。狙ってやっているのでしょうか・・・美しさに対するこだわりの強いApple ならやりかねないですね・・・
あとは単純に、取得した画像の彩度をいじっているのかもしれません。手法はともかく画像を美しく見せる方向に努力しているのは確かでしょう。ここはストリートビューとの差別化要因になるかもしれません。
三大都市圏以外への展開に期待
ついに実装されたLook Around ですが、8/5 現在利用できるのは東京、大阪、名古屋の一部地域に限られている様子。サービス黎明期ですのでこれは仕方がないことでしょう。今後の地方への展開に期待です。
Apple のページには画像収集作業の予定が記されているので、記載のある地域はまもなく利用になるかもしれませんね。