マツダロードスターをレンタル MT+オープンの教科書のようなクルマでした

クルマ

タイムズカーレンタルにてマツダロードスターをレンタル。MT+オープンはクルマの原点といえる組み合わせで、まるで教科書のようでした。

料金は意外と安価

MTのオープンカーという趣味性の高いクルマはなかなか購入に踏み切れないもの。自分の決心がついても大蔵省(古い)の決済が下りないことも多々あるでしょう。

そんな時に便利なのがレンタカー。レンタル可能な車種は乗用車のみのことが多いですが、タイムズカーレンタルではマツダロードスターのレンタルを行なっています。

レンタル料金はキャンペーンを上手に利用するとなかなか安価。2018年12月時点でのキャンペーン料金では24時間で11,880円と、乗用車をレンタルするより安価かもしれません。(なかなか乗る人がいない?)
【50%OFF】ロードスターキャンペーン!

東京都心でレンタル

僕がレンタルしたのはタイムズカーレンタル永田町駅前店。ロードスターのレンタル自体は東京都以外でも可能なのですが、MTのレンタルは都心でしか行なっていなかったようで、都心まで出向いた次第です。

久しぶりのMTということもあり最初はかなり苦労を強いられることに。いきなり都心の渋滞した一般道を走行。加減速が多い上に渋谷付近はかなり起伏があり、いいリハビリになりました。

渋谷から高速に乗った後は順調そのもの。大井松田~御殿場は高速コーナーが連続しますが、ロードスターの安定した走りを満喫。軽い車体故に高速域で不安定ということはありませんでした。

富士山を一周

御殿場ICで降りたあとは一般道で富士山を一周。低中速コーナーの連続はロードスターの最も得意とするところ。天気も良く、オープンにして駈け抜ける気持ちよさは格別です。

山中湖からは道志みちを走行。東京オリンピックの自転車競技のコースになるだけあり、自転車にとってはなかなかの難所と思いましたが、ロードスター では楽しく走ることができます。

最後に中央道で都心までドライブしてフィニッシュ。1日限定の非日常を楽しむことができました。

MTの運転が可能な方はこのロードスターをレンタルすることをお勧めします。MTで運転することでクルマと一体となる感覚を、オープンにすることで自然と一体になる感覚を味わうことができますよ。