鉄道は全て時刻表に従って運行されています。
日本は鉄道大国であり、日々とんでもない本数の鉄道が運行されていますが、それらは緻密に計算され、設定された時刻表に従って運行されているのですね。
そんな普段目にすることの少ない時刻表を、分かりやすく表示してくれるサイトが、
Japan Railroad – 時刻表のシミュレーションさんです。
時刻表って?
単に時刻表というと、ひたすら列車と駅名と発着時刻が記載された分厚い本になります。
ネットが普及する以前は時刻表を所持している家庭も少なくなかったようで、僕も読んだ記憶があります。
現代ではネットでの乗り換え検索が充実しているため、一般家庭では見かけることは稀です。本屋さんに行けば見つけることができますが、購入する方は珍しいでしょう。
時刻表をシミュレーション
一般的にはとっつきずらい時刻表ですが、
Japan Railroad – 時刻表のシミュレーションさんでは美しく表現されています。
サイトを訪れると、日本の各新幹線が選択可能になっています。
ここでは東海道新幹線を選択しました。

早速、今現在東海道新幹線の各列車がどこを走行しているか表示されます。
あくまで時刻表のシミュレーションですので遅延は発生した場合は実際とずれてしまいますが、時刻表を眺めるよりも分かりやすいですね。

こだまが逃げる
各種操作方法はページ下部に記載されています。
シミュレーション速度を300倍に設定すると、列車の移動の様子を短時間で確認することができます。
青色のこだまに注目してみます。
こだまは東海道新幹線内全駅に停車する比較的遅い列車のため、より速く移動するひかり、のぞみに道(線路)を譲らなければいけません。
駅以外では道を譲ることができないので、後ろから追いかけてくるひかり、のぞみから一生懸命逃げるこだまの様子が確認できます。
東海道新幹線は日本で最も列車本数の多い新幹線ですので、このような光景が色々な場所で確認できます。
普段何気なく乗車している鉄道も、このように可視化すると興味深く感じます。
緻密に計算された時刻表自体ももちろんですが、それを毎日正確に運行する技術も比類なきもののようです。